小檔案
巖代 太郎 (いわしろ たろう、1965年5月1日 - )は、日本の作曲家、ピアニスト、音楽プロデューサーである。
小簡介
1965年生于日本東京,音樂專業出身,作曲家、音樂制作人、鋼琴演奏家及指揮家。其父巖代浩一也是一位作曲家。在15歲的時候他就立志要成為像父親一樣的作曲家。
1989年他從東京藝術大學音樂學部作曲科首席畢業。學生時期曾經與南弘明、近藤讓、松下功、黛敏郎等日本重量級音樂人共事。1991年在音樂學院得到碩士學位并且獲得獎項肯定。1991年創作的《To The Farthest Land Of The World》在絲路管弦樂團國際作曲比賽(Silk Road Orchestra International Composition Contest)中獲得最佳音樂獎,這為他帶來事業上的第一個高峰,更被東京藝術大學永久保存。此后開始廣泛活躍于電視、電影、游戲、動畫、舞臺劇等各個領域。
巖代太郎的配樂作品風格多變,其雄厚的古典樂造詣,成為多部經典文學作品改編電影配樂的首選。他擅以弦樂開場,織造文學作品渺遠深邃的戲劇場景,不事花俏、格局大器,并富于情感。既能為驚悚懸疑影片創作扣人心弦的音樂作品,也能為史詩性影片創作渾厚的大氣配樂,是日本影視作品首席作曲家,也是亞洲首屈一指的電影配樂師。
大事件
1965年5月1日、東京都出身。父は作曲家の巖代浩一である。
1989年、東京藝術大學音楽學部作曲科を首席で卒業。
1991年、東京藝術大學音楽學部大學院修士課程を首席で修了後、同年シルクロード國際管弦楽コンクール(主催 朝日新聞、ユネスコなど)で最優秀賞を受賞。以後、多彩なジャンルで活動しており、特に人気テレビドラマの音楽を數多く手掛けている。
2006年より東京都交響楽団の理事にも就任し、東京都交響楽団と共に活動の幅を広げている。
近年は映畫音楽を數多く手掛け、その充実振りは目を見張るものがある。
2008年に開催された第29回夏季オリンピック北京大會ではシンクロナイズドスイミング日本代表(マーメイド?ジャパン)の音楽を手掛け話題となった。
同年には全世界で劇場公開が予定されているジョン?ウー監督作品『レッドクリフ』の音楽を擔當し、現在ハリウッドをはじめとする世界の映畫界から最も注目されている日本人作曲家である。